やまじー録

カメラとオートバイとコーヒーとチョコレートが大好きです。

《そうだ人柱になろう》RX100M5用のSmallrig製L型ウッドグリップ2248を買ってみた!気になるバッテリー蓋干渉を実証!!

こんにちは

またまたRX100M5の為にアクセサリーを購入したので、ご紹介します!


今回はこれ!

SmallRig Sony RX100 III IV V VA 専用ケージ 2248

SmallRig Sony RX100 III IV V VA 専用ケージ 2248

  • メディア: エレクトロニクス

Smallrigから出ている

L型ウッドグリップ2248』です!


前回2438を紹介したばかりですが、気付いたら買ってしまってましたw


このウッドグリップはRX100M3M4M5M5A専用でカメラに装着してもバッテリー交換が出来る優れものなのですが


『バッテリー蓋が固定ネジに干渉して開かない』


『バッテリー蓋は問題無く開閉出来る』


て言う両極端なレビューがチラホラ見受けられるので、すごく買うのを迷ったんですが


「そうだ人柱になろう」


と実際のとこどうなのか、身を挺して(実際に買ってみて)レビューしたいと思い購入しました!迷ってる方の参考になれば幸いです!


では外観です

f:id:yamazy:20200614223749j:plain

f:id:yamazy:20200614223819j:plain

アルミプレートにウッドグリップが付いてます。ウッドグリップは六角穴ビスで留まっていますが、悪戯に付け外しすると木材側のネジ山が欠けたりするので要注意です!

f:id:yamazy:20200614223854j:plain

ウッド部分はウォルナット調です。天然木なので木目の個体差が楽しめます。表面処理も綺麗にされていて手触りも良いです。2438に比べて小ぶりなグリップです。

f:id:yamazy:20200614223918j:plain

底部プレートには1/4穴が4つとバッテリー蓋の穴、そして問題のカメラと固定するネジとブラケットがありますね。


早速装着してみます!

f:id:yamazy:20200614224012j:plain

f:id:yamazy:20200614225106j:plain

f:id:yamazy:20200614225157j:plain

Smallrigの中でも22481番小ぶりなウッドグリップなのでとても一体感があります。ハッセルブラッドぽい!

f:id:yamazy:20200614224040j:plain

塗装はボディと同じような半ツヤのシックな塗装なのでRX100に装着しても違和感はありません!

f:id:yamazy:20200614224123j:plain

f:id:yamazy:20200614224154j:plain

f:id:yamazy:20200614224211j:plain

f:id:yamazy:20200614224227j:plain

f:id:yamazy:20200614224243j:plain

f:id:yamazy:20200614224304j:plain

幅はほぼカメラ本体と同じで、高さと厚みは増します。カメラボディのハイトが増すと貫禄が出ますね。


グリップ部分はレンズ厚みと同じくらいコンパクトになってます。


f:id:yamazy:20200614224340j:plain

底部にはテーパー加工が施されているので、M5Aまでの45°度チルトモニターに対応します。このテーパー加工はM6以降の90°度チルトモニターに対応していないません。


では・・・

問題のバッテリー蓋開閉へ


果たして開くのか・・・

f:id:yamazy:20200614224540j:plain


ひ、ひ・・・

f:id:yamazy:20200614224505j:plain

引っ掛かる!!!


レビューの通りバッテリー蓋は固定ネジに引っ掛かります!厳密に言うと固定ネジのブラケットに干渉してますね!

f:id:yamazy:20200614224718j:plain

感触としては掠ってる感触程度で、ちょっと押してやれば開きます。蓋には若干遊びがあるので、壊れる程ではないですが、気になる人には気なるやろなー!これ!


ではここからこの干渉の原因を調べてみます!

f:id:yamazy:20200614224822j:plain

上が今回買った2248で下が2438です

2248は固定ネジ頭が大きいプラスネジに対し、2438は小ぶりな六角穴ネジに変わっています。そしてブラケットの大きさも違いますね。2248は大きいのが分かりますね。厚みも若干あるようです。2438は小ぶりなネジなのでブラケットも薄く小さいです。


写真を見てわかるように2248はネジの大きさが干渉の原因だと言うことが分かりますね。そして2438は明らかに改良されています!


2248は確かに干渉はしますが、バッテリー蓋は頻繁に開け閉めする事もないし、干渉の仕方も本当に僅かに掠ってる程度なので僕はあまり気になりません。いざとなればUSB給電もできるし。「全く干渉しない」って人もいたみたいなので、個体差があるのかも知れません。


それにしても着けた時のスタイルはめちゃめちゃカッコいい!!

f:id:yamazy:20200614225040j:plain

f:id:yamazy:20200614224941j:plain

f:id:yamazy:20200614224957j:plain

僕はとりあえず今は2248を付けっぱなしです。

今度はフィルターアダプターでも買うかなー

とにかくカスタムが楽しいですねRX100


どうしても干渉が気になる方は24382467を購入をした方が良さそうです。(購入前に固定ネジが小さい六角穴ネジになっているか要確認です!)

基本的にSmallrigは安価で精巧な作りなのでかなりコスパが良いです!2248も5000円台ですごく良い作りなので僕はすごく満足してます!

RX100専用SmallrigウッドグリップLCS-2438を買ってみた!気になる使い勝手レビュー これはかなりいいです!

こんにちは。

今回はSmallrigから出ているRX100専用のウッドグリップのレビューをします。


Smallrigからはいろんなケージやウッドグリップが出ているので自分の機種に合った商品を選ぶ事ができます。


僕が買ったのはこれです。



RX100M3M7専用のデュアルコールドシュー付きL型ウッドグリップです。品番はLCS2438です。

f:id:yamazy:20200612150530j:plain

本体の外観はこんな感じです

Amazon5000円ぐらいですが、精巧な作りなので、コスパの良さに驚きました!

f:id:yamazy:20200612150626j:plain

大事なグリップ部分の木材も手触りが良いいです

色はメープルよりも明るめな色です

f:id:yamazy:20200612150701j:plain

ウッドグリップ側には1/4穴ネジが6つあるプレートが付いてますが、そのプレートがウッドグリップ上面を包み込むように絶妙なカーブが施されています

上面にはコールドシューがあります。


f:id:yamazy:20200612150758j:plain

この六角穴ネジをカメラの三脚穴にねじ込んで固定します。上部のコールドシューと対角の下の位置にコールドシューがあります。底部には1/4穴ネジが6つ付いてます。


早速取り付けてみました!

f:id:yamazy:20200612151103j:plain

f:id:yamazy:20200612151151j:plain

f:id:yamazy:20200612151534j:plainf:id:yamazy:20200612151551j:plain

f:id:yamazy:20200612151626j:plain

f:id:yamazy:20200612151659j:plain

f:id:yamazy:20200612151724j:plain

f:id:yamazy:20200612151752j:plain

めっちゃカッコよくなりましたね!

取り付けて握った瞬間思わずニヤリとしてしまうほど、グリップ性が良くなります。


底部のプレートにはカメラがズレないようにツバみたいなのが出ています。


次にカメラと固定するネジとブラケット部分ですが、本体のバッテリー蓋開閉する時は全く干渉しません!


f:id:yamazy:20200612150916j:plain

f:id:yamazy:20200614231750j:plain

ここが一番心配だったんですが、バッテリー蓋と三脚穴の僅かな隙間に上手く入り込んでますね!これはすごいです!0.1mm単位で設計したのが良く分かりますね。これは何かしらの賞を受賞すべきですね笑


横から見た写真です。

f:id:yamazy:20200612152256j:plain

僕のはM5ですが底部には凹むように段差が付いているのでモニターのチルトも可能です。もちろんM790°度チルトできます!


f:id:yamazy:20200612151222j:plain

上面のコールドシューも最初はどうかなーと思いましたが付けてみるとカッコよく見えますね!差込方向のペイントもいい感じにガジェット感を出してくれます。

f:id:yamazy:20200612151236j:plain

M5だと外部端子類も使えます。

f:id:yamazy:20200612151258j:plain

f:id:yamazy:20200612151817j:plain

持った感じも若干重みが増した感じですが、それでもアルミ製なので軽いです。バッグに入れても重みはあまり感じません。

f:id:yamazy:20200612151313j:plain

グリップも膨らみがあって持ちやすいですね!シャッター押す時はコールドシューに指が当たりますが、あまり気にはなりません


コンパクト性は犠牲になりますが、僕が持ってるノースフェイスのクラシックカンガの小さい方の前面ポケットにもすっぽり入るので持ち運びに影響は感じませんでした。


しっかり持てるので動画なんかも撮りやすいですね!

f:id:yamazy:20200612151445j:plain

f:id:yamazy:20200612151504j:plain


フルカバーのケージとシンプルなウッドグリップの良いとこ取りなデザインなので、拡張性も有りスタイリッシュな外観になるので僕はかなりオススメします!


これで5000円台は嬉しいですね!

RX100M5と一緒に持ち歩いてるもの

こんにちは


またまたRX100M5ネタです。

今回はRX100と一緒に持ち歩いてるものを紹介します。

f:id:yamazy:20200603012935j:plain


リストストラップ

f:id:yamazy:20200603012432j:plain

某オークションで見つけて、細さとデザインが気に入ったので購入しました。このストラップの良いとこは絞って落下防止できるのと金属や樹脂では無く革を使用しているのでカメラに傷が付きません。MINIWAYと刻印されてますが詳細不明のメーカーです。


カメラポーチ

f:id:yamazy:20200603012457j:plain

これはケンコー製の「つつむ」と言う巾着ポーチ。

デニム生地でおしゃれなので気に入ってます。若干薄いのでクッション性はあまりありませんが、ファスナーやマジックテープ式の物より巾着の方が出し入れが楽だし早いので、僕はもっぱら巾着派です。


予備バッテリー

f:id:yamazy:20200603012520j:plain

純正バッテリーと予備バッテリーです

予備は互換バッテリーですが、必要十分ですね。チャージャーひとつとバッテリー2つのセットです。(チャージャーは持ち歩いてないので写ってません)今のところ不具合はありません。


互換バッテリーはローコストな分、良し悪しがあるみたいですが選ぶならPSE認証の物にしましょう。


今記事を書いてる現在、世界的なコロナ禍が影響してか中国製の互換バッテリーがとても品薄な状態で、あっても以前より高額になっており納期も長いです。

RX100M5のバッテリーはNP-BX1です。
Amazonでも今現在品薄ですね。


SDカードリーダーとUSBケーブル

f:id:yamazy:20200603012609j:plain

RX100M5Wi-Fiスマホへ画像転送できますが、このカードリーダーの方が読み込みが早いので僕はいつもこっちを使っています。しかもRAW画像も保存できるんです。読み込みながら充電もできます。


それとバッテリーチャージャーセット付属のUSBケーブルです。タイプBなので車でRX100を充電する時に便利です。(RX100USB端子もタイプB)


アクセサリー用のポーチ

f:id:yamazy:20200603012819j:plain

バッテリーとかをまとめて入れてるポーチです。ハクバ製のものです。


f:id:yamazy:20200603012913j:plain

以上の物をいつもノースフェイスのクラシックカンガに入れて持ち歩いてます。このカンガもすごく使いやすいので、今度レビューしたいと思います。



あ、液晶の保護フィルムとSDカードも必須ですね





Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター SONY Cyber-shot RX100VII/VI/V/IV/III/II/RX1 RII用 日本製 KLP-SCSRX100M7


RX100M5は一眼レフの代わりになるのか?一眼レフっぽく撮れた写真


こんにちは
前回SONY RX100 M5について良いとこをつらつらと書き綴りましたが、今回はタイトル通り

試行錯誤しながら『RX100で一眼レフっぽく撮れた写真』を参考にしてもらえると嬉しいです。


『広角側で下から煽ったり寄ったりして撮る』

お気に入りの竹林道。落ち葉がぎっしりです。被写体は嫁のトコット 。

まずは広角端24mm

f:id:yamazy:20200602050149j:plain

    24mm絞り値f/1.8 SS1/250 ISO125




下から被写体を煽って撮れば奥行きがでるし、背景のグンと伸びる竹も強調されますね

24mmだからこそ出来るダイナミックな構図です。


f:id:yamazy:20200602050218j:plain

    24mm 絞り値f/1.8 SS1/250秒 ISO125


広角は主に風景撮りに使う画角ですが、物撮りやポートレートでも充分使える画角です。このように寄って撮ればこじんまりとした軽自動車も迫力が出ます。


絞り値は開放f/1.8ですが、被写界深度は深めです。

しかし構図的にボケが無くても見応えがあるし、立体感もしっかりあるので一眼レフっぽい感じはしますね。


『ボケを作る』

続いて望遠端70mmです

f:id:yamazy:20200602050307j:plain

    70mm 絞り値f/2.8 SS1/320秒 ISO500


中望遠域で開放f/2.8は後ろボケが作りやすいのですが、1インチセンサーなので一眼レフに比べてボケ量が物足りなく感じます。寄ればボケるんですけど、車を画角に収めようとするとむしろ離れなきゃいけないんですよねー


しかしこのように大きな前ボケを作ってやると、後ろボケの物足りなさが解消されて一眼レフっぽく見えます!僕はよく「後ろボケが足りないなら前ボケを作る」を意識してます


f:id:yamazy:20200602050339j:plain

    70mm 絞り値f/2.8 SS1/320秒 ISO500


続いて少し手前の落ち葉にピントを合わせて前ボケと後ろボケを作ってみました。寄れば後ろボケも大きくなるんで思い切ってメインの被写体をボカしてみました。コレもまた一眼レフっぽい!


『アンダー目に撮る』

f:id:yamazy:20200602050408j:plain

    70mm 絞り値f/2.8 SS1/320秒 ISO500

1インチセンサーなんでどうしても画がのっぺりしやすいので、そう言う時はアンダー目に撮ってます。これは露出-0.7ぐらいですね。なんか色味が落ち着いて影も濃くなるので、立体感が出ます。クリエイティブスタイルでコントラストを上げるとはまた違う「湿度」的な物が表現出来る気がします。あくまで気がします。

f:id:yamazy:20200602050456j:plain

f:id:yamazy:20200602050530j:plain


如何でしたでしょうか?結構写真の基本とかかも知れませんが、1インチセンサーのRX100でも工夫次第で一眼レフっぽく撮れたんじゃないかなと思います。


流石にAPS-Cクラスに匹敵するとまではいきませんが、充分代わりにはなるかなーと


むしろコンパクトで機動力が高いので一眼レフよりシャッターチャンスを逃しにくいと思いますし、こんだけ撮れれば良いんじゃないんでしょーかね?


とりあえず撮ってて楽しいです。RX100M5


ちなみにSmallrigのグリップを買ったので届くのが楽しみです。



今さらSONY RX100M5を買った件

こんにちは。

1年ぶりの更新です。


この1年でカメラ機材がちょいちょい変化がありました。

まずSONYRX100 M5を購入。

f:id:yamazy:20200531221153j:plain

f:id:yamazy:20200531221221j:plain


言わずもがなSONY1インチセンサーを積んだ最強のコンデジRX100シリーズの5代目のモデルです。


初代〜M7のモデルまで販売されましたが、このM5を除いて今も生産されている為、全て新品購入可能です。まぁ型落ちっちゃぁ型落ちですね。


RX100M5のみ廃盤となり、その代わりマイナーチェンジしたM5Aが登場し、実質的な5代目としてラインナップされました。


ではなぜ型落ちでしかも廃盤のM5を購入したのか購入に踏み切ったRX100 M5の良いとこ』を綴っていきます



M5の良いとこ①「より広角でよりレンズが明るい」

RX100シリーズのレンズはそれぞれ以下の通りです


35mm換算で

初代 28mm100mm  f/1.8-4.9

M2     28mm100mm  f/1.8-4.9

M3     24mm70mm  f/1.8-2.8

M4     24mm70mm  f/1.8-2.8

M5     24mm70mm  f/1.8-2.8

M5A   24mm70mm  f/1.8-2.8

M6     24mm200mm f/2.8-4.5

M7     24mm200mm f/2.8-4.5


初代よりも広角でM7よりも明るいレンズということがわかります。望遠側は弱いですが、やっぱり明るさは正義です。1インチセンサーにボケはあまり期待しませんが、2.81.8とではやはり立体感が違います。

画角も28mm24mmでは見え方がかなり変わります。よりダイナミックに広く写すことが出来ます。


ちなみにM35Aの画角毎の開放F値の変化はこのようになります


24mm f/1.8

28mm f/2.5

35mm f/2.8

50mm f/2.8

70mm f/2.8


確か初代レンズでも35mmで既に開放f/3.5ぐらいだったと思います。望遠は弱いですがやはり中望遠で2.8は嬉しいですね。



M5の良いとこ②「電子シャッターと4Kが撮れる」

電子シャッターはメカシャッターより高速なシャッターを切る事が出来るので、日中の野外で開放で撮って白飛びしづらくなり、被写体ブレも防ぐ事が出来ます。電子シャッターの最高速度は1/32000秒ですが、搭載されているのはM4以降です。


また4K動画については、撮るかどうかわかりませんが無いよりあった方が嬉しいですね。

搭載されているのはM5以降になります。



M5の良いとこ③「タイムラプスが撮れる」

M5に比べ、マイナーチェンジしたM5Aは画像処理エンジン、連写バッファ、AF性能が飛躍的に向上したようです。


しかしM5まではカメラ内にアプリをインストールすればタイムラプスを撮れるのですが、M5A以降はそれが無くなりました。外部接続でインターバル撮影で繋げれば出来るそうですが・・・


面倒くさがりな僕はやっぱりカメラ本体だけで済ませたいので笑


他の方のレビュー見てもM5でもAFは充分速いってものも見たのもあります。


まぁしかしアプリは有料なのでまだダウンロードすらしてませんが・・・


M5の良いとこ④「NDフィルター搭載」

M3M5AにはNDフィルターが内蔵されています。スローシャッター切るときに便利ですね。FUJIFILMX100でもよく使ってました。絞り値にして3段分、1/8減光になります。


M5の良いとこ⑤「USB給電」

まぁRX100シリーズは全てUSB給電できるんですが、やっぱりこれは便利ですが、端子カバーを結構力入れてこじ開ける感じになるんで個人的にはあまり使いたく無いです。ポロって取れそうなんで


M5の良いとこ⑥「チルトモニター」

f:id:yamazy:20200531221254j:plain

f:id:yamazy:20200531221319j:plain

これも便利ですね。上方向に180度、下方向に45度動かせるので自撮りからローアングル・ハイアングルも撮りやすいです。


M5の良いとこ⑦「ファインダーとストロボ」

f:id:yamazy:20200531221355j:plain

f:id:yamazy:20200531221418j:plain

ファインダーがあると明るい野外でも撮りやすいのは元より「ファインダーを覗いて撮る」という体勢は自然と脇が締まり体幹が安定しますね。

f:id:yamazy:20200531221437j:plain

ストロボは上向きに出来るのでバウンス撮影もできます。なんで他のメーカーはコレをやらないのか・・・


M5の良いとこ⑧「安い」

いや、高いんです。

中古でも良品で6万ぐらいで高いんですが、それ以降のモデルに比べたら手に届きやすい値段です。僕はX100Fを生贄に捧げました(白目)



M5の良いとこ⑨「コンパクトボディ」

FUJIFILMX100Fをサブ機として持ち歩いてた時はAPS-Cセンサーで画質はとても満足してましたが、やはり重いって言うのがネックでした。それに比べてRX100は「SONYの技術全部載せ」に近いスペックでコンパクトなのでバッグも圧迫せず、『とりあえず持って行こう』が苦にならない軽さです。なのにボディの質感は高級機のそれなので、所有感もある程度満たしてくれます。


以上がRX100M5の良いとこであり、選んだ理由です。後半はRX100シリーズ共通な部分もありますが全体のバランスを考えて僕のニーズに合致したのはM5でした。


M5Aの進化点はAFとか処理速度、まぁそこに差額が出せるかと自問した時に「タイムラプスアプリ使えるし予算的にもM5で良いやろ」と答えが出たわけです。


しかしモデルによって個性が分かれるので、自分に合うモデルを選べるってとても良いと思います。


「安価で必要最低限の機能で良い」と割り切って初代を選んだり「メインはフルサイズに単焦点、後はサブ機で補いたい」とM7を選ぶ事もできますね。


僕はしばらくM5でちょこちょこスナップを撮り続けます。



手放して後悔したX70

タイトルの通り、手放して後悔したカメラ

FUJIFILM X70の話です。

所謂コンデジなのですが、主なスペックとして

APS-Cセンサー

・チルト液晶

・35mm換算28mm

・解放F値2.8

と言ったとこでしょうかRICOHのGRのライバル機として登場しましたが流石にGRに敵わず短命に終わった銘機です。


手放した理由はX100Fの軍資金を工面する為

以下作例です。

f:id:yamazy:20190627045554j:plain 

抜けの良い描写

f:id:yamazy:20190627045641j:plain

タイヤの立体感ゴイスー

f:id:yamazy:20190627045714j:plain

なんだかLeicaみたいな描写

Leica持ってないけど

f:id:yamazy:20190627045817j:plain

凛と佇むキリン

f:id:yamazy:20190627045900j:plain

遊具もいい感じに

f:id:yamazy:20190627045948j:plain

この描写は思わずニヤッとしました

艶やかすぎる


FUJIFILM デジタルカメラ X70 ブラック X70-B

FUJIFILM デジタルカメラ X70 ブラック X70-B

お財布が許すならもう一度手にしたい一台です。

RX0Ⅱで佐賀市内散策 その②

RX0M2で撮った佐賀市内散策の続きです。

表記をRX0ⅡやRX0M2と定まってないですが、特に決めていません。正式表記はRX0Ⅱですかね?


あと前回の記事で「RX0M3にはF2ないし、F2.8のレンズを期待」と勝手なことを書きましたが、固定アイリスレンズだとそれではマズイな、とこれまた勝手に思い直し「RX0M3にはF2.8-8のレンズを期待」に訂正します。こんなちっさい記事の影響力なんて無いですが笑


コンパクトボディを維持してこれ出来たらマジでSONYさんヤバイですよね笑


レンズ大口径化となれば無理かー


夢の話はここまでにして本題に入ります。

佐賀市内散策の続きです。


では作例どうぞ

f:id:yamazy:20190621224711j:plain

寂れまくった何かしらの測定器ボックスですかね?錆がヤバイですね。男心をくすぐります。


f:id:yamazy:20190621224917j:plain

佐賀愛敬町の路地をモノクロでノスタルジックに、雑多な風景はモノクロがよく似合います。


f:id:yamazy:20190621225305j:plain

建物を貫いた木

f:id:yamazy:20190621225354j:plain

JPEG撮って出し出しです。クリエイティブスタイルはClearです。実はメイン機とサブ機が「JPEG撮って出しの帝王FUJIFILM」を愛用しているので正直SONYの色味に満足できるか不安だったんです。

確かにFUJIFILMの方が派手目にチューンされてる印象ですが、SONYJPEGの色味も凄く好きです。


f:id:yamazy:20190621230114j:plain

f:id:yamazy:20190621230137j:plain

ショウウィンドウを撮影

この楽器屋さん入ってみたかったんですが、なかなか勇気いりますよね。断念しました。f:id:yamazy:20190621230308j:plain

おつまみ?を陳列した店です。誰もいませんでした笑

f:id:yamazy:20190621230421j:plain

ビル群の隙間に草っ原が、そして放置自転車

こういうシュチュエーションはRX0の勝ちです(なんの勝負なのか)


f:id:yamazy:20190621230617j:plain

佐賀レトロ館

中でアイスクリームが食べれるそうですが、男ひとりではちょっと無理でした。今度娘ときます。

f:id:yamazy:20190621230737j:plain

最後に白山アーケードのステンドグラス

佐賀の名物バルーンの絵ですね。

ちなみに佐賀バルーンフェスタ2019の開催期間は10/30〜11/5です。